loading.gif
Notes
Login Sign Up Shopping Cart 简体中文
Add to my favorite categories
category Other Woodwind Instrument
Path Yahoo Bid > Hobbies & Crafts > Musical Instruments > Wind Instruments > Other Woodwind Instrument
Remarks
Add my favorite keywords
Keywords
category Other Woodwind Instrument
Remarks
Join my favorite seller
Seller CjSXd***
Remarks
Add to my blacklist seller
Seller CjSXd***
Remarks
Yahoo Bid Hobbies & Crafts Musical Instruments Wind Instruments Other Woodwind Instrument
1 秋田 角館 おやま囃子 最盛期(本来)の横笛 サムライ・フルート 根岸篠笛工房製  
     

  • Product Quantity
    : 1
  • Starting Bid
    :15,000円
  • Highest Bidder
    : / Rating:
  • Listing Date
    :2025年07月16日 18時41分
  • Bidding closes on
    :2025年07月23日 18時41分
  • Auction Number
    :j1153314705
  • Condition
    :New product
  • Automatic Extension
    :No
  • Authentication
    :No
  • Early Closing
    :Yes
  • Can I return the product?
    :no
  • Description
  • Q&A ()
  • Cost Estimator
  • Problem Item Response Procedur
根岸篠笛工房製の秋田 仙北市 角館 おやま囃子最盛期(本来)の横笛です。角館と言えば武家屋敷で有名です。全国的いや世界的にも有名です。同市(仙北市)には日本一深い田沢湖や玉川温泉(北投石)も日本のみならず世界的にも有名です。また、秋田美人の里、西木地区(研究した方がいます)があります。その仙北市も四季折々があり季節によっていろいろな表情を表します。その9月には角館でおまつりが行われます。若者達が一年間蓄えたエネルギーを一気に爆発させます。その民族芸能が高く評価され[角館のおまつりやま行事]としてユネスコ無形文化財にされています。そのおまつりとは神明社と薬師堂のおまつりが一つになったもので各町内ごとに山車が出て旧町内を練り歩きます。(ほぼ三日間夜通し行われます。)その山車に乗りはやされるお囃子がおやま囃子です。ほぼ三日間夜通しはやします。(交代で吹きますが一人吹きするので笛好きにとっては夢のような世界)また、踊り子さん(秋田美人)が乗り手踊りを見せてくれます。動く舞台とも言われ見る人を楽しませてくれます。(民謡とお囃子が一つになったお囃子)[みちのく小京都に秋田美人が舞い踊る]とう感じでしょうか。


おやま囃子の源流は約400年前に茨城から武士によって旧角舘に持ち込まれたとされております。使用していた横笛は能管と言われています。(詳しくは不明で現在研究中)

その後、江戸後期、関東地区、岩手、山形からはやり唄や民謡が伝わりそれに地元の民謡が加わり、やま(かつぎやま)の後ろをついて歩いていたようです。(発祥は大仙市豊川葛川、下桜田、豊岡谷地、野中とされています。国宝に指定されている千手観音が彫られた鏡が発見された場所近辺)この頃から[おやま囃子、踊り山]と出てきます。この頃使用していた笛は六穴で管尻に調律孔の開けられた太めの竹笛であったようです。(三本半から四本調子)時代は江戸後期から明治中期(おやま囃子初期)また、同じ時期に旧角舘の武士や学者達によって能管を使用して上り山の囃子や下り山の囃子などが製作されたと言われています。(かつぎ山の後ろを歩いて演奏)その後、民謡以外のお囃子や手踊りは、佐竹氏の流れを汲む者から能管を使用し旧角舘の武士に伝わったとされています。


明治期頃になると仙北市中川大場(綺麗に整った民謡。後の仙北歌踊団)
大仙市豊岡小沼から仙北市白岩前郷から仙北市東前郷(荒々しく勢いのある民謡)と二つに分かれていきます。どんぱん節でも有名ですが宮大工であった円満造さん達がその二つの集落(仙北市中川大場、大仙市小沼)に神社、家を建てにいった際に伝わったとされています。

その頃、電線が引かれ(仙北市で最も早く電線が引かれたのは仙北市中川。日三市鉱山により力があった。)旧角館にも電線が引かれ、かつぎやまから曳山に変わっていきます。(電線によって高さのあるかつぎ山から高さの低い車輪のついた曳山と変わっていきます。)囃子方や踊り子がやまに乗るようになり、横笛も七穴の竹笛(三本半から四本調子)が使用されるようになった。旧角舘村の権力者や学者と秋田おばこで有名ですが仙北市神代出身の佐藤貞子の父、佐藤清賢(おやま囃子生みの親)らによって現在のスタイルになった。(道中を練り歩くお囃子や民謡のスタイル、笛、太鼓、三味線、鼓、すり鉦の五楽器を使用するなどさまざま)その後旧角舘以外の地区にこのスタイルが広まり一世を風靡した。(おやま囃子最盛期で明治後期から大正後期、昭和初期あたり)この頃の研究者や音楽家(日本のみならず世界)文献によるとおやま囃子は西洋音楽に匹敵とあります。オーケストラのように迫力(重圧のある大太鼓の重低音)があり主旋律である横笛きちんと調律されて音が最も大きい。なおかつ、リズム、五楽器のバランスが優れていたことを示します。この内容の文献は日本のみならず世界中にあると研究者が言います。

当時、曳山の中で紋付き羽織袴、髭をはやし、腰に横笛やバチを差して演奏し武家屋敷を通った姿は西洋人から見るとサムライ・オーケストラのように見えたようです。また、横笛を吹くとき、腰を浮かし鋭い目付きで吹くことから使用する横笛がサムライ・フルートに見えたようです。(当時の横笛は秋田、盛岡で製作されておりました。)


時代も昭和に入ると梵天のお囃子が衰退し、おやま囃子が人気があったため、梵天衆もおやま囃子をやるようになる。(現在、仙北市の梵天囃子はほぼ全滅)そのため梵天衆も各曳き山から引っ張り蛸になった。衣装も羽織袴から袢纏に変わっていく(現在は子供、女性も参加するため安全のため袢纏)

そのころ、荒々しい迫力のあるお囃子から綺麗に見せる(ステージやお座敷など)お囃子へと変わっていきます。(芸能化)最初に芸能化し活躍していたのが仙北歌踊団(小玉暁村、育ての親)手踊りに初めてかすりを着せたのも昭和10年(大阪でかすりを使用した写真があります)で、世界の画家藤田嗣治の絵の中にもあります。(山車でかすりが使用されるようになったのは昭和後期。激突も激しくなり安全を考えて)お囃子の名前もおやま囃子から飾山囃子と名づけた。当時はこれほど華やかで、優れているものはないと言う内容の評価が多く、また、荒々しいものより人気もあったため本来の迫力のあるおやま囃子が少しずつ消えていってしまった。(文献によると見せ物としては華やかできれいであるが山車の囃子としては貧弱)曳山で使用する楽器は笛、太鼓、三味線、鼓 すり鉦の五楽器に唄、かけ声ですが芸能化されたお囃子はそれに尺八が加わった。(現在では横笛だけで唄うのが芸能化の本来と姿と勘違いしている人も多い。)太鼓をたたくバチも太く軟らかい素材(ヤナギ、ホウノキ、桐)から細く硬い素材(イタヤカエデ、サクラ、)へと変わった。笛も竹笛から篠笛と変わっていった。竹笛の製作者が亡くなったこともありますが、子供や女性が唄うことでさまざまな長さの笛を使用することになった。(おやま囃子芸能期で昭和初期から昭和中期)

秋田で初めて篠笛が販売されたのは昭和12年(獅子田製の四号)その後、小玉暁村が病に伏せると昭和15年におやま囃子に獅子田製の五号の細めの笛が練習用として持ち込まれた。(小玉暁村が元気であると絶対に認めない)持ち込んだ本人によるとこの笛はおやま囃子用ではない。あくまで練習用。唄にも合わない、三味線にも合わない、山車で吹いても笛が聞こえない。使用してはならない。当時、おやま囃子が衰退したため、持ち込んだと言うことでした。四号より五号が吹きやすかったため、五号を使用する人が多くなった。それから、五本半から六本の間の笛が定着した。現在では五本半から六本の間が本来の笛と勘違いしている人が多い。昭和17年に小玉暁村が亡くなり仙北歌踊団は解団した。

その後、仙北市西木地区に古堀田組(西明寺地区の人たちと神代地区の人たちによって)が結成された。飛ぶ鳥も落とす勢いで人々を魅了した。昭和27年には日本無形文化財(文部省)に指定された。しかし、本来のおやま囃子を求める者(角館の山車を愛し大事に思う者)最盛期の仙北歌踊団のような芸能を求める者(民謡として華やかで綺麗な芸能を求める者)新しい芸能を求める者(他の地域の優れた所を取り入れようとする者)達が対立し分裂した。

それから神代芸能(神代独自の芸能)が花開き人々を魅了した。(津島留吉)観光ブームもあって全国を回った。(おやま囃子が全国に知れ渡る)また、昭和40年代に角館地区では仙北歌踊団の流れを汲む人たちら(汲まない人も加わり)によって角館組が結成された。現在、角館のおまつりで囃されるお囃子は佐藤清賢の流れを汲む組、中川(仙北歌踊団)の流れを汲む組、西明寺、神代(古堀田組)の流れを汲む組、梵天衆、また、何にも当てはまらない寄せ集めなどである。これまで説明は今まで研究された方の資料やお囃子をやられていたご家族のご協力によりご説明しております。昭和48年には角館のおまつりの囃子としておやまばやし独自で国の無形文化財に指定された。(2年後、法の改正により解除)当時の文献によると、古い型が課題、本来のものを求めてとある。最盛期のおやま囃子がいかに優れていたかわかる。その後、課題を残したまま、平成3年に角館のおまつりやま行事(おまつり全体)として国の無形文化財に指定された。

現在、角館のおまつりで使用される横笛は、竹笛、篠笛で三本半から七本調子、古典調や民謡用に調律された笛など全く定められていない。今後、横笛が重要課題となっている。おやま囃子の説明もこれくらいにします。

ただいま出品している笛はおやま囃子最盛期(本来)の横笛です。(先人達が命がけで守り復活を願っていた笛)当時、秋田、盛岡で製作された笛に近く製作しております。(資料をもとに吹きやすく良く鳴るように改良し製作しております)音の高さは三本半から四本調子くらいです。(朗童管の四本調子に近い)音は荒々しく大きく、大甲音は立体的に抜けます。(お座敷などできれいにやるお囃子には適しません)また、長い時間吹くことが可能(管が軟らかくなりスカスカにならない)最初の1時間くらいはやや吹きにくく感じますが、吹けば吹くほど吹きやすくなります。

素材、国産淡竹

太さ、吹き口の所で約23,5ミリ

長さ約51センチ

吹き口の大きさ約14ミリ

竹の硬さはやや硬め

こちらの笛は筒音も大甲音も良く出ます。



淡竹の笛は、太さや穴の大きさだけではなく、硬さや形、節の数、節の入る場所によって(節のところは肉厚で硬い)吹いた感じや聞いた感じが異なります。
自然の素材を使用しているため、自然の色、形、模様、キズなどがございます。画像を見て判断していただき、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。画像に10ミリの玉を置いております。何かわからないことがございましたら質問でお願いします。全国送料無料です。(定形外簡易書留保障あり)落札された金額のみお支払いお願いします。また、落札後、5日以内にご連絡がない場合キャンセルとさせていただきます。
Please log in before asking questions
Question list
All replies from original sellers (total number of questions: items)
After the seller responds, the original page will display the question
Product Price JPY
Japanese Consumption Tax(10%) JPY

A 10% consumption tax is applied to goods and services in Japan. The price may include the tax or it may be added separately. Please check the price details when ordering.

Note: This is a domestic sales tax applied within Japan.

Japan Local Shipping Fee JPY Japan Local Shipping Fee Reference
Product Weight KG The maximum weight limit is 30 kg
International Shipping Methods Get Your Limited-Time International Shipping Discount Now!
Proxy bidding and purchasing services are becoming increasingly convenient. However, overseas shopping carries certain risks and issues. To reduce these risks and enhance shopping safety, please be sure to read the following information:

1. International Shipping

   Air Freight: If the item status is not confirmed within two days after the arrival notice, any customer complaints cannot be addressed with the seller.

2. After Receiving the Product

Please confirm and inspect the product as soon as possible to ensure that the product specifications, quantity, accessories, and description are correct

If, unfortunately, there are any issues, you can refer to the following examples on how to report related product problems:
1. Example of missing product information
2. Example of product not matching provided information
3. Example of damaged product information

Important Notes: 1. If the seller is unwilling to ship overseas or is unaware that the product will be shipped overseas, the international shipping cost for returns or exchanges will need to be borne by the member. You may refer to the EMS e-Express fee inquiry from the post office. If it involves alcoholic beverages or items that affect flight safety, the post office cannot be used for shipment, and only DHL can be used to ship back to Japan.
2. During the product complaint handling period, please retain the complete outer packaging of the product (including the shipping label information), and refrain from attempting any repairs or altering the original condition. Any modifications may result in the inability to process the case.

3. After Inspecting the Product

After receiving and inspecting the item, if you have any questions, it is recommended to contact Letao within 2 hours. Here are some reminders:

1. Please do not unpack, use or repair the received item yourself, and be sure to keep the original packaging to facilitate subsequent handling of related matters, so as to avoid changes to the item that may cause the seller to be unwilling to process.

2. You can call customer service, and the customer service will leave a message for you as below. Please provide the following information:
"Hello, we will first help you establish a complaint case for Product ID: _______ .But we need you to 2-3 clear photos of the product issue, including photos of the product problem, product packaging, shipping details slip, and outer box. Send them to service@letao.my and inform us of your desired resolution (failing to provide this may result in an inability to process subsequent matters). After sending the email, notify us in the customer service message. We will confirm with the seller as soon as possible. and if there are any related questions, we will contact you through the customer service message. Thank you for your cooperation."

Please provide:
1. "Product ID"
2. Photo of the "Delivery Note" (if any)
3. Photos of the outer box (including inner and outer packaging)
4. Photos of the product (Please include relevant descriptions to help us confirm with the seller)

Important Notes:
1. Do not include foreign text or other products in the background of the image.
2. Please keep the complete product packaging (including the shipping label information), and refrain from repairing or altering the original condition on your own, as any changes may result in the case being unable to be processed.
3. Please provide the relevant information within 48 hours to avoid missing the golden hour for reflection and causing situations that cannot be handled.
4. Due to 99% of Japanese sellers being unwilling or unaware of shipping goods overseas, if a seller is willing to handle the issue, the goods must be sent back to Japan, and the international shipping costs incurred must be borne by the member. Letao will use postal EMS international express to send the goods back to Japan.
5. As the goods are purchased from overseas, it may take approximately one to two weeks to complete the relevant processing procedures when issues arise with the goods. Please be reminded that you can inquire about the approximate cost through the EMS service at the post office.

4. FAQ

1. Issue of Authenticity: If antique or branded goods are found to be counterfeit upon receipt, clear photos showing the differences between the genuine product and the imitation must be provided as evidence. If unable to provide relevant proof, assistance can be sought to find a third-party reputable organization for a premium authentication service .
2. Leaking Iron Teapot: If an antique iron teapot is leaking, please take clear photos of the leaking area and provide them.
3. Transport Damage: If the goods are damaged during international shipping (to the pickup point), you need to provide photos of the outer packaging of the parcel and clear photos of the damaged goods' outer packaging.

※ Note: Photos provided to sellers should not contain any foreign-related information.
You may also like
    Seller products
    Excite Translate
    Add to watchlist and notes
    Product name: 1 秋田 角館 おやま囃子 最盛期(本来)の横笛 サムライ・フルート 根岸篠笛工房製
    Notes:
    Customer service hours:
    • Monday to Friday 10:00-18:00
    Customer Service Email: service@letao.my